R4年度は、穀町保育園の給食をご紹介していきます。保育園では、毎日安全でおいしい食事を手作りしています。毎日の食事は子どもたちがとても楽しみにしています。また、行事の食事や絵本メニューはいつもと違う雰囲気でより楽しんで食べています。4~6月に提供したメニューをご紹介します。
イースターのおやつ
人参のカップケーキ、かわいいウサギものっています
こどもの日メニュー
こいのぼりのハンバーグです
おやつには春巻きの皮で作ったかぶとも食べました
春野菜カレー
子どもたちが大好きなカレーの上に、新じゃが、アスパラガス、スナップエンドウ、お花型人参がのっています
絵本メニュー
「バムとケロのにちようび」より
山盛りドーナツです
こっそり、ケロちゃんもいます
7~9月に提供したメニューをご紹介します。今年の夏は暑い日も多く、子どもたちの食欲が落ちた時もありましたが、涼しげなメニューや、見た目が楽しいメニューの日などは特に喜んで食べていました。
屋台メニュー
7月のわくわくデーの最終日、
焼きそば、ゆでとうもろし、たこ焼き風鶏つくね、きゅうりにすいかでおまつり気分を楽しみました
絵本メニュー
「きんぎょがにげた」より
すいすいゼリーです
きんぎょが涼しげに泳いでいます
おうたメニュー
「すいかのめいさんち」より
まるごとすいかのフルーツポンチです
いつも歌っている「すいかのめいさんち」の曲を聴きながら食べました
お月見メニュー
秋の味覚のさつまいもごはん
まあるいお月様に見立てた肉団子
ブロッコリーとパプリカのお浸しです
10月から1月に提供したメニューをご紹介します。毎年、絵本メニューは人気で、子どもたちは楽しみにしています。また、12月には園庭の畑でたくさんの大根も収穫できました。その大根は、お雑煮やみそ汁などに入れて、みんなで味わいました。
絵本メニュー「おにぎりに はいりたいやつ よっといで」です。
自分たちでおにぎりに入れたい具材を考えて、その中から自分の好きな具を入れて握って食べました。
三角や丸など、いろいろなおにぎりができました!
絵本メニュー「おばけのてんぷら」です。
甘くておいしい、さつまいもの天ぷらと、餃子の皮で作られたかわいいおばけを食べました!
1月のもちつき会でつきたてのおもちを食べました。きなこもち、のりもち、もちなしの雑煮汁、たくあんとみかんです。つきたてのおもちは小さくちぎって提供しました。やわらかくて喜んで食べていました。小さいクラスのお子さんは、きなこおはぎを食べました。
1月のお誕生会 雪だるまカレー 花野菜のおかか和え うさぎりんご です。いつものカレーも人気ですが、このカレーはいつも以上に大人気で、あっという間におかわりもなくなりました!
R5年度は穀町保育園での定番メニューや、人気のメニューをご紹介します。今年も安全でおいしい給食を提供できるよう毎日心を込めて食事を作っていきたいと思います。4~5月は、入園や進級したばかりなので、子どもたちが食べやすいメニューを多く取り入れています。一部をご紹介します。
ビビンバ、わかめスープ、デコポンです。このメニューは、ほうれん草もペロッと食べてくれる子が多いです。
ごはん、鮭の照り焼き、切昆布煮、みそ汁、バナナです。子どもたちはこのような「ザ・和食」も結構好きです。
たけのこご飯、ひじきの卵焼き、鶏ごぼう汁、いちごです。前日に生の筍の皮むき体験をしておいしく食べました。
スパゲッティナポリタン、豆菜サラダ、バナナです。洋風なメニューも人気です。おかわりには行列が並びます。
6~8月の昼食です。夏はたくさんのおいしい夏野菜や果物があるので、トマト、なす、きゅうり、かぼちゃなどの夏野菜をたくさん使用したメニューです。園庭やテラスで栽培もしているので、子どもたちは夏のお野菜にたくさん触れて、味わっています。自分で育てた野菜はいつもよりおいしく感じるお子さんが多いようです!
そら豆カレー、チキンサラダ、すいかです。ゆでたそら豆をカレーの上にのせました。少し大人の味ですが、カレーにのせると食べやすかったです。
ごはん、鮭の生姜みそ焼き、納豆サラダ、メロンです。納豆サラダは、何十年も前から穀町保育園にある人気メニューです。
人参パン、ラタトゥイユ、ジャーマンポテト、牛乳、すいかです。たくさんの夏野菜をぐつぐつ煮込んだ夏の定番メニューです。これならお野菜を食べられる子も多いです。
油麩丼、おくずかけ、すいかです。どちらも宮城の郷土料理です。自分の住んでいる所のおいしいもの、これからもたくさん味わってほしいです。
お気軽にお問合せください
TEL:022-385-7251
ここに文章を入力してください
ここに文章を入力してください